|
 |
表紙 |
書名(下線部をクリックすると詳細表示へ進みます) |
定価 |
発行年月日 |
|
計測自動制御学会 編 / 伊丹哲郎 著 / 松井伸之 著 / 乾徳夫 著 / 全卓樹 著
主として想定する読者は,マクロの装置やプラントに係る技術者や研究者である。本書はマクロな世界をミクロの力学を使って解き明かす試みを提示する。その意味で本書は,量子力学ユーザーに新しい活用の用途を与えることにもなる。
|

|
|
3,672円
|
2017/12/27
|
|
佐々木健夫 著
本書は量子化学の基礎を習得するための本である。高校の物理・数学の解説を入れ,図・写真も多用,さらに,科学者のエピソードを織り交ぜ,物語的な内容にすることで,難解で敬遠されがちな量子化学を理解しやすくした。
|

|
|
3,564円
|
2017/05/01
|
|
山本知之 著
量子力学を物質に適用する際,量子化学は分子やクラスターを考え,固体電子論は結晶の周期性を基本としている。本書では,原子から始まり固体まで量子化学の非周期系の取扱いと固体電子論の周期系の取扱いとのつながりを詳述する。
|


|
|
3,024円
|
2010/03/25
|
|
堀裕和 著
電子・通信・情報系学生向けの量子力学の教科書。必要な考え方や数学を初歩から解説し,情報通信にかかわる内容は略さず取り扱い,コンパクトな新しい構成で,量子力学を使いこなしながら,「量子力学とはなにか」を考えていく。
|

|
|
3,456円
|
2008/03/18
|
|
権藤靖夫 著
今や工学系の学生・技術者は,量子力学を基本的に理解し使いこなすことが必要となった。本書は,学生の数学的・物理的知識を考慮して,半年または1年の限られた時間内で固体物性の基礎が学習できるよう教材の配列に配慮した。
|

|
|
2,160円
|
1991/09/30
|
|
野村昭一郎 著 / 阿部正紀 著
量子力学の原理・法則を,代表的な問題とその解答そしてセミナーの質疑応答を通し,より理解が深められるよう,豊富な演習問題を付しながら解説した。
|

|
|
2,916円
|
1982/04/10
|
|
野村昭一郎 著
主に工学関係の学生,技術者を対象にはじめて量子力学を学ぼうとする人にもわかり易い記述がなされている。例題,演習問題のほか,各章ごとにセミナーを設けて問答を行い,独学者にも親しみやすい入門書。
|

|
|
2,808円
|
1973/11/10
|
|
 |
|
|