マイコン利用技術 - 構造・強度・材料力学への応用 -

機械工学ライブラリー(応用編) 2

マイコン利用技術 - 構造・強度・材料力学への応用 -

工学の諸分野における構造解析計算,材料強度実験等にマイコンがどう使われ,マイコンの初心者がこれをどのように採り入れたらよいかを,具体例を挙げ解説した。

ジャンル
発行年月日
1984/06/30
判型
A5
ページ数
206ページ
ISBN
978-4-339-04212-2
マイコン利用技術 - 構造・強度・材料力学への応用 -
在庫僅少・カバーなし
在庫が少ない商品です。新品カバー、ケースが品切れです。簡易カバーなどで出荷となります。

定価

2,200(本体2,000円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

工学の諸分野における構造解析計算,材料強度実験等にマイコンがどう使われ,マイコンの初心者がこれをどのように採り入れたらよいかを,具体例を挙げ解説した。

1. マイコン利用の現状と展望 脇英世(東京電気大学)
 1.1 はじめに
 1.2 マイコンの誕生
 1.3 16ビットマイクロプロセッサの登場
 1.4 メモリの発達
 1.5 マイコンのプログラミング言語
 1.6 BASIC
 1.7 マイコンに必要なソフトウェア
 1.8 ソフトウェアの問題
 1.9 インタフェースの問題
 1.10 日本語ワードプロセッサ
 1.11 日本語ワードプロセッサとマイコン
 1.12 リアルタイムシステムとマルチマイクロプロセッサシステム
 1.13 ディジタル信号処理
 1.14 マイコンの将来
2. 材料強度研究室とマイコン 板垣浩(横浜国立大学)
 2.1 はじめに
 2.2 疲労試験にマイコンが導入されるまで
 2.3 いくつかのコンピュータの利用システム
  2.3.1 計測システムの例
  2.3.2 大型機器制御・計測データ処理の一例
  2.3.3 自動材料試験システムの一例
 2.4 その他
  2.4.1 理論と実験を組み合わせた方法(Hybrid Technique)
  2.4
.2 マイコン周辺の小物
 2.5 おわりに
 参考文献
3. 光弾性実験・走査電顕でのマイコン利用 酒井信介(東京大学)
 3.1 はじめに
 3.2 パソコンによる画像処理の方法
  3.2.1 基本構成
  3.2.2 映像信号及びビデオラムの原理
 3.3 光弾性実験での利用
  3.3.1 ハードウェア
  3.3.2 ソフトウェア
  3.3.3 利用方法
 3.4 走査電顕での利用
  3.4.1 ハードウェア
  3.4.2 ソフトウェア
  3.4.3 利用方法
 3.5 おわりに
 参考文献
4. 高低温ひずみ測定でのマイコン利用 江川幸一/磯部俊夫(科学技術庁航空宇宙技術研究所)
 4.1 はじめに
 4.2 ひずみゲージと測定法
 4.3 高低温ひずみ計測・処理システムの基本仕様
 4.4 高低温ひずみ計測・処理システムのハードと使用法
 4.5 システム各部の説明
  4.5.1 ハードウェア
  4.5.2 ソフトウェア
  4.5.3 データ収集
  4.5.4 データ処理
  4.5.5 ファイルの出力
 4.6 システムの評価と今後の課題
 参考文献
5. AEの原波形解析におけるマイコン利用 岸輝雄/大平貴規(東京大学)
 5.1 はじめに
 5.2 AE原波形解析法の原理
  5.2.1 AE系の定式化
  5.2.2 応答関数の決定方法
  5.2.3 原波形解析システムの構成
 5.3 実験方法
  5.3.1 AE検出波形の取込み
  5.3.2 Deconvolution計算法
 5.4 結果
  5.4.1 標準擬似AE源の原波形及び媒体、変換子の応答関数の決定
  5.4.2 本システムの検証実験
  5.4.3 破壊に伴うAEの原波形解析
 5.5 原波形解析法の問題点と検討
  5.5.1 システムの周波数特性
  5.5.2 Deconvolution計算法
  5.5.3 Dipole Source型擬似AE源の開発
6. 破壊力学、疲労実験でのマイコン利用 薄一平(科学技術庁航空宇宙技術研究所)
 6.1 はじめに
 6.2 疲労実験におけるコンピュータの利用
  6.2.1 プログラム波形発生
  6.2.2 ランダム波形の発生
  6.2.3 K 値制御
 6.3 疲労実験におけるマイコン利用の具体例
  6.3.1 アナログ回路の検討
  6.3.2 ワンボードコンピュータ
  6.3.3 A-D変換インタフェース回路の設計
  6.3.4 A-D変換データ取込み速度
  6.3.5 波形処理ソフトウェアに関する考察
 参考文献
7. 塑性材料実験でのマイコン利用 藤森直往(早稲田大学)
 7.1 はじめに
 7.2 複合形材料試験機の試作
  7.2.1 制御用マイコンの使われ方
  7.2.2 試験機(複2軸引張試験機)の構造
  7.2.3 自動化への手順と制御システム
  7.2.4 荷重モードとプログラム
 7.3 微小正方格子の拡大ビデオ画像のマイコンによる画像化の一方法
  7.3.1 微小正方格子パターンの作成法
  7.3.2 モノクロビデオ画像のマイコン処理方法
 7.4 おわりに
 参考文献
8. 技術計算におけるソフトウェアとハードウェア 櫻井達美((株)計算力学研究センター)
 8.1 はじめに
 8.2 8ビットのマイコン
 8.3 16ビットのマイコン
 8.4 おわりに
9. FEMにおけるマイコン利用 相澤龍彦(東京大学)
 9.1 はじめに
 9.2 システム構成と基本的アルゴリズム
  9.2.1 有限要素法の考え方
  9.2.2 基本的アルゴリズム
  9.2.3 システム構成
 9.3 有限要素解析法
  9.3.1 有限要素モデル
  9.3.2 静的線形解析
  9.3.3 静的非線形解析
  9.3.4 動的線形解析
 9.4 解析例
  9.4.1 自由振動解析
  9.4.2 大たわみ解析
  9.4.3 実用解析
 9.5 おわりに
 参考文献
索引

岡村 弘之(オカムラ ヒロユキ)

酒井 信介(サカイ シンスケ)

相澤 龍彦(アイザワ タツヒコ)

板垣 浩(イタガキ ヒロシ)

江川 幸一(エガワ コウイチ)

岸 輝雄(キシ テルオ)

櫻井 達美(サクライ タツミ)

薄 一平(ウスイ イッペイ)

藤森 直往(フジモリ ナオオウ)

脇 英世(ワキ ヒデヨ)

磯部 俊夫(イソベ トシオ)

大平 貴規(タカキ オオヒラ)