機械製図

新編機械工学講座 26

機械製図

学生や技術者を対象にJIS規格に基づいた製図法を編集したもので,特に製図法について付録で細かく解説し,機械・器具等の図面を正しく読み,かく能力を養うことを目標としている。

ジャンル
発行年月日
1978/01/20
判型
B5
ページ数
388ページ
ISBN
978-4-339-04088-3
機械製図
在庫僅少
在庫が少ない商品です。品切れとなっている場合がございます。

定価

3,520(本体3,200円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

学生や技術者を対象にJIS規格に基づいた製図法を編集したもので,特に製図法について付録で細かく解説し,機械・器具等の図面を正しく読み,かく能力を養うことを目標としている。

1. 製図の基礎
1.1 機械製図一般
  1.1.1 機械製図
  1.1.2 機械製図と規格
  1.1.3 製図用具とその使い方
  1.1.4 文字と線
  1.1.5 特別な曲線のかき方
1.2 立体図形のかき方
  1.2.1 第三角法と第一角法
  1.2.2 立体の切断面の図示
  1.2.3 相貫体の図示
  1.2.4 立体の展開図示
  1.2.5 特殊な投影法
1.3 図形のあらわし方
  1.3.1 図形の選び方
  1.3.2 断面の図示
  1.3.3 特殊な図示法
2. 製作図
2.1 寸法記入
  2.1.1 尺度と寸法
  2.1.2 寸法表示
  2.1.3 寸法数字とともに用いる記号
  2.1.4 円弧・曲線・穴の寸法記入
  2.1.5 角度・テーパ・こう配・面取りの寸法記入
  2.1.6 寸法記入上の留意事項
2.2 仕上げ程度・はめあい・形状および位置の精度
  2.2.1 仕上げ程度
  2.2.2 寸法公差
  2.2.3 はめあい
  2.2.4 形状および位置の精度の許容値の図示方法
2.3 表題欄および部品表
  2.3.1 表題欄
  2.3.2 部品の番号と部品表
  2.3.3 材料記号
  2.3.4 重量計算
2.4 製作図をつくる手順
  2.4.1 組立図・部分組立図・部品図
  2.4.2 元図のつくり方
  2.4.3 トレース図のつくり方
  2.4.4 検図の仕方
2.5 スケッチ
  2.5.1 スケッチ用具
  2.5.2 スケッチの容領
3. 機械要素の製図
3.1 締結要素の製図
  3.1.1 ねじ
  3.1.2 ボルト・ナット
  3.1.3 キー・ピン
  3.1.4 リベット継手
  3.1.5 溶接継手
3.2 管路要素の製図
  3.2.1 管
  3.2.2 管継手
  3.2.3 弁
  3.2.4 コック
3.3 軸要素の製図
  3.3.1 軸
  3.3.2 軸継手
  3.3.3 軸受
3.4 伝道装置の製図
  3.4.1 Vベルト車
  3.4.2 スプロケット
  3.4.3 平歯車
  3.4.4 その他の歯車の製図
3.5 ばねの製図
  3.5.1 ばねの種類
  3.5.2 コイルばねの製図
  3.5.3 その他のばねの製図
4. 機械の製図
4.1 機械のスケッチと製図
  4.1.1 スケッチと機械の分解・組立て
  4.1.2 見取図をもとにした製作図の作成
4.2 機械・器具の設計・製図
  4.2.1 設計・製図の手順と注意事項
  4.2.2 取付万力用ジグの設計・製図
  4.2.3 ねじジャッキの設計・製図
  4.2.4 平歯車式減速装置の設計・製図
  4.2.5 歯車式変速装置の設計・製図
  4.2.6 手巻ウインチの設計・製図
5. 各種の図面
5.1 配置図・すえつけ図および基礎図
  5.1.1 配置図
  5.1.2 すえつけ図および基礎図
5.2 配管図および配線図
  5.2.1 配管図および管系統図
  5.2.2 配線図および計装図
6. 図面の管理
6.1 図面の利用
6.2 図面番号
6.3 図面の保管
付表
付表 1 図面の種類
付表 2 常用するはめあいの穴の寸法許容差(JIS B 0401-1976)
付表 3 常用するはめあいの軸の寸法許容差(JIS B 0401-1976)
付表 4 鉄鋼の材料記号
付表 5 非鉄金属の材料記号
付表 6 メートル並目ねじ(JIS B 0205-1973)
付表 7 ユニファイ並目ねじ(JIS B 0206-1973)
付表 8 メートル細目ねじの直径とピッチとの組合せ(JIS B 0207-1973)
付表 9 ユニファイ細目ねじ(JIS B 0208-1973)
付表 10 管用テーパねじ(JIS B 0203-1966)
付表 11 管用平行ねじ(JIS B 0202-1966)
付表 12 六角ボルト(メートルねじ)・上(JIS B 1180-1974)
付表 13 六角ナット(メートルねじ)・上(JIS B 1181-1974)
付表 14 鋼ボルト・鋼ナットの機械的性質(JIS B 1180-1974,1181-1974)
付表 15 すりわり付きなべ小ねじ・さらねじ・丸さらねじ(JIS B 1101-1974)
付表 16 十字穴付きなべ小ねじ・さら小ねじ・丸さら小ねじ(JIS B 1111-1974)
付表 17 すりわり付き止めねじ(JIS B 1117-1980)
付表 18 四角止めねじ(JIS B 1118-1980)
付表 19 六角穴付き止めねじ(JIS B 1177-1980)
付表 20 ボルト穴径およびざぐり径(JIS B 1001-1968)
付表 21 平座金(JIS B 1256-1978)
付表 22 沈みキー(平行キー・こう配キー・頭付こう配キー)およびキーみぞ(JIS B 1301-1976)
付表 23 角形スプライン(JIS B 1601-1976)
付表 24 溶接の種類の記号(JIS Z 3021-1972)
付表 25 溶接補助記号(JIS Z 3021-1972)
付表 26 溶接記号の記載例(JIS Z 3021-1972)
付表 27 配管用炭素鋼鋼管(SGP,黒管)の寸法と重量(JIS G 3452-1978)
付表 28 青銅10kgf/cm2ねじ込み玉形弁(JIS B 2021-1976)
付表 29 青銅ねじ込みメンコック(JIS B 2191-1977)
付表 30 フランジ形固定軸継手および継手用ボルト(JIS B 1451-1975)
付表 31 フランジ形たわみ軸継手(JIS B 1452-1980)
付表 32 フランジ形たわみ軸継手用継手ボルト(JIS B 1452-1980)
付表 33 こま形自在軸継手(JIS B 1454-1976)
付表 34 オイルカップ(JIS B 1573-1966)・黄銅製グリースカップ(JIS B 1574-1979)
付表 35 ジグ用プシュ(JIS B 5201-1958)・ジグ用位置決めピン(JIS B 5216-1965)
付表 36 深みぞ玉軸受(JIS B 1521-1976)
付表 37 円筒軸端(JIS B 0903-1977)
付表 38 植込ボルト(JIS B 1173-1974)
付表 39 アイボルト(JIS B 1168-1975)
付表 40 ローレット目(JIS B 0951-1962)
付表 41 歯形係数
付表 42 オイルシール(JIS B 2402-1976)
付表 43 3号6×19ロープの切断荷重および重量(JIS G 3525-1977)
付表 44 配管図示記号(JIS Z 8205-1959)
付表 45 油圧・空気圧用図記号(JIS B 0125-1972)
付表 46 屋内配線用図記号(JIS C 0303-1974)
製図例
製図例 1 文字
製図例 2 直線
製図例 3 線
製図例 4 だ円・つる巻き線・インボリュート
製図例 5 立体の展開
製図例 6 立体
製図例 7 超硬センタ
製図例 8 チャックハンドル
製図例 9 ボルト・ナット
製図例 10 リベット継手
製図例 11 ペダル(溶接部品)
製図例 12 三フランジT字管
製図例 13 青銅ねじ込みメンコック
製図例 14 フランジ形固定軸継手
製図例15.1~2 フランジ形たわみ軸継手(組立図,部品図)
製図例 16 こま形自在軸継手
製図例 17 かみあいクラッチ
製図例 18 円すいクラッチ
製図例 19 一体軸受
製図例 20 すべり軸受
製図例 21 ころがり軸受
製図例 22 Vベルト車
製図例 23 スプロケット
製図例 24 平歯車
製図例 25 すぐばかさ歯車
製図例 26 ウォームギヤ
製図例 27.1~3 歯車ポンプのスケッチ(組立図,部品図)
製図例 28.1~4 歯車ポンプ(組立図,部品図)
製図例 29.1~3 青銅10kgf/cm2ねじ込み玉形弁(組立図,部品図)
製図例 30.1~3 取付万力(組立図,部品図)
製図例 31.1~3 取付万力用ジグ(組立図,部品図)
製図例 32.1~2 ねじジャッキ(組立図,部品図)
製図例 33.1~10 平歯車式減速装置(組立図,部品図)
製図例 34.1~9 歯車式変速装置(組立図,部品図)
製図例 35.1~14 手巻ウインチ(総組立図,部品図)
付録 機械・器具の設計・製図資料
索引

益子 正巳(マスコ マサミ)