太陽電池

フォトニクスシリーズ 3

太陽電池

さんさんと降り注ぐ太陽光,それは地球上の動植物を元気に育ててきたエネルギーの根源である。このエネルギーで文明生活に必需の電力を環境を汚さずに発電する太陽電池のしくみについて,わかりやすく解説し,広がる応用を紹介する。

ジャンル
発行年月日
2004/07/16
判型
A5 上製
ページ数
324ページ
ISBN
978-4-339-00552-3
太陽電池
在庫僅少
在庫が少ない商品です。品切れとなっている場合がございます。

定価

5,170(本体4,700円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • レビュー
  • 著者紹介

さんさんと降り注ぐ太陽光,それは地球上の動植物を元気に育ててきたエネルギーの根源である。このエネルギーで文明生活に必需の電力を環境を汚さずに発電する太陽電池のしくみについて,わかりやすく解説し,広がる応用を紹介する。

1 総論
 1.1 はじめに
 1.2 エネルギー革命と文明の進歩
 1.3 エネルギー需要予測とエネルギー資源
 1.4 3Eのトリレンマとその解決策
 1.5 太陽エネルギーの質と量
 1.6 太陽光発電のユニークな特質
 引用・参考文献

2 太陽電池の原理とデバイス物性
 2.1 はじめに
 2.2 半導体の光吸収と光伝導効果
 2.3 半導体の光起電力効果
 2.4 太陽電池の原理とエネルギー変換効率
 2.5 理論限界効率と太陽電池の損失
 2.6 高効率化技術とそのデバイス物性
 引用・参考文献

3 単結晶シリコン太陽電池と太陽電池モジュール
 3.1 はじめに
 3.2 単結晶シリコン太陽電池セルの製造方法
  3.2.1 単結晶シリコン太陽電池の特長
  3.2.2 単結晶シリコンインゴットの製造
  3.2.3 単結晶シリコンウェーハの製造
  3.2.4 セル形成
  3.2.5 セル高効率化の技術
 3.3 HIT太陽電池セルとその製造方法
  3.3.1 HIT太陽電池セルの製造
  3.3.2 HIT太陽電池セルの特長
 3.4 大面積太陽電池モジュール
  3.4.1 太陽電池モジュールの種類
  3.4.2 太陽電池モジュールの製造工程
  3.4.3 太陽電池モジュールの評価
 3.5 採光方太陽電池モジュール
 3.6 超高効率太陽電池をめざしたR&D分野における新展開
  3.6.1 高効率太陽電池セルの製造
  3.6.2 シリコン基板の製造方法の進展
 引用・参考文献

4 多結晶シリコン太陽電池
 4.1 はじめに
 4.2 多結晶シリコンインゴットの製造技術
 4.3 多結晶シリコン太陽電池の高効率化技術
 4.4 多結晶薄膜シリコン太陽電池の開発
 4.5 まとめ
 引用・参考文献

5 アモルファスおよび微結晶シリコン薄膜太陽電池
 5.1 はじめに
 5.2 Si系薄膜の作製,基礎物性と太陽電池デバイス物理
  5.2.1 Si系薄膜の作製法
  5.2.2 Si系薄膜の基礎物性
  5.2.3 Si系薄膜太陽電池のデバイス物理
 5.3 アモルファスシリコン太陽電池とその性能
  5.3.1 はじめに
  5.3.2 a-SiC/a-Siへテロ接合太陽電池
  5.3.3 a-Si太陽電池の大面積モジュールの製造とその高効率化
  5.3.4 a-Si太陽電池の信頼性
 5.4 薄膜微結晶シリコン(μc-Si)太陽電池とその性能
 5.5 アモルファスSi/微結晶Siタンデム型太陽電池
 引用・参考文献

6 CISおよびCIGS系太陽電池
 6.1 はじめに
 6.2 CISおよびCIGS系半導体の基礎物性とその特質
  6.2.1 CIGS系半導体の特徴
  6.2.2 禁止帯幅制御
  6.2.3 多様な結晶相と固有欠陥
 6.3 CISおよびCIGS系太陽電池の接合形成とその製法
  6.3.1 CIGS系太陽電池の基本構造
  6.3.2 組成比とセル特性
  6.3.3 Na添加効果
  6.3.4 蒸着法
  6.3.5 セレン化法
 6.4 モジュールの製法とその量産化技術
  6.4.1 集積化技術
  6.4.2 歩留まり向上技術
  6.4.3 信頼性評価
 6.5 R&D分野の新展開
  6.5.1 Cdフリーバッファ層
  6.5.2 フレキシブル基板
  6.5.3 S系,AI系などの新材料
  6.5.4 集光セル
  6.5.5 宇宙応用
  6.5.6 4端子タンデムによる高効率化
 6.6 むすび
 引用・参考文献

7 Ⅲ-Ⅴ族太陽電池
 7.1 はじめに
 7.2 Ⅲ-Ⅴ族系半導体の太陽電池用材料としての特徴
  7.2.1 Ⅲ-Ⅴ族系半導体の基礎物性と光電特性
  7.2.2 Ⅲ-Ⅴ族系半導体太陽電池の特徴
 7.3 GaAs系太陽電池セルの接合構成とその製造法
  7.3.1 GaAs系太陽電池
  7.3.2 InP系太陽電池
  7.3.3 新型太陽電池―量子井戸構造太陽電池
  7.3.4 薄膜太陽電池
  7.3.5 太陽電池の製造法
 7.4 超高効率多接合構造太陽電池とその接合構成
 7.5 集光型太陽電池技術とその現状
 7.6 R&D分野の新展開
 引用・参考文献

8 色素増感太陽電池
 8.1 はじめに
 8.2 色素増感太陽電池の特徴
 8.3 基本原理と理論達成効率
  8.3.1 基本原理と報告されている太陽電池の性能
  8.3.2 理論達成効率
 8.4 色素増感太陽電池の構造とその作製法
  8.4.1 色素増感太陽電池の構造
  8.4.2 グレッツェルセルの作製法
 8.5 色素増感太陽電池技術の現状と性能
  8.5.1 色素増感太陽電池の性能フォローアップ
  8.5.2 色素増感太陽電池の安定性
 8.6 R&D分野の新展開
  8.6.1 新しい高性能増感色素の開発
  8.6.2 新しい酸化物半導体薄膜光電極
  8.6.3 電解質溶液の固体化・凝固体化
  8.6.4 プラスチック太陽電池
 引用・参考文献

9 民生応用
 9.1 はじめに
 9.2 ソーラ電卓
 9.3 ソーラリストウォッチ(腕時計)
 9.4 その他の応用
 9.5 交通システムへの応用
 9.6 災害,救助システムへの応用
 9.7 民生応用の新しい展開

10 住宅用太陽光発電システム
 10.1 はじめに
 10.2 住宅用太陽光発電システムの設置方法の種類(屋根置型,屋根一体型など)
 10.3 独立型システムと連系型システム
 10.4 パワーコンディショナ
  10.4.1 系統連系技術
  10.4.2 屋根形状対応レイアウト多様化への取組み技術
 10.5 導入事例
 10.6 今後の取組み
  10.6.1 原価の低減
  10.6.2 商品開発による市場拡大
  10.6.3 集中連系に備えた課題の解決
  10.6.4 リサイクルとリユースによる長寿命化
  10.6.5 信頼性と認証制度
 10.7 終わりに
 引用・参考文献

11 ビル用太陽光発電モジュールとそのシステム
 11.1 はじめに
 11.2 ビル用建材一体型太陽光発電システムの特徴
 11.3 実績例の紹介
 11.4 採光型モジュールの価値をさらに高めるための工夫
 11.5 ビル用建材一体型太陽電池の設計・技術・施行面での特徴
 11.6 今後の展望


12 宇宙太陽光発電所
 12.1 はじめに
 12.2 宇宙開発の沿革
 12.3 宇宙空間の特質と魅力点
 12.4 宇宙太陽光発電所SPSとその要素技術
 12.5 SPS用太陽電池とその特殊性
 12.6 マイクロ波送受電システムとその要素技術
 12.7 ソーラブリーダ構想
 引用・参考文献

13 太陽光発電の将来展望
 13.1 わが国のエネルギー政策とニューサンシャイン計画
 13.2 太陽光発電技術開発プロジェクトとその現状
  13.2.1 太陽光発電技術の開発
  13.2.2 集中連系型太陽光発電システム実証研究
 13.3 21世紀における太陽光発電技術の展望
  13.3.1 エネルギー政策と太陽光発電
  13.3.2 太陽光発電普及拡大の課題
  13.3.3 21世紀の太陽光発電技術
  13.3.4 21世紀太陽光発電技術研究開発
 13.4 太陽光発電の新しい役割と将来展望
 引用・参考文献

索引

amazonレビュー

濱川 圭弘(ハマカワ ヨシヒロ)

中野 昭一(ナカノ ショウイチ)

八木 啓吏(ヤギ)

岡本 博明(オカモト ヒロアキ)

太和田 喜久(タワダ ヨシヒサ)

小長井 誠(コナガイ マコト)

荒川 裕則(アラカワ ヒロノリ)

田中 誠(タナカ マコト)

酒井 総一(サカイ ソウイチ)

本多 潤一(ホンダ ジュンイチ)

竹原 徹雄(タケハラ テツオ)

篠 清志(セイシ シノ)