改訂 電気応用(2) - 電動力応用・電気鉄道 -

新編電気工学講座 22

改訂 電気応用(2) - 電動力応用・電気鉄道 -

総花的な解説をやめ,基礎事項の説明に重点を置いた。また実例は産業界における代表例の概要を述べた。

ジャンル
発行年月日
1984/06/15
判型
A5 上製
ページ数
238ページ
ISBN
978-4-339-00204-1
改訂 電気応用(2) - 電動力応用・電気鉄道 -
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

2,750(本体2,500円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

総花的な解説をやめ,基礎事項の説明に重点を置いた。また実例は産業界における代表例の概要を述べた。

IV. 電動力応用
22. 電動機の始動と制御
22.1 直流電動機
  22.1.1 始動方法
  22.1.2 速度制御
  22.1.3 ブレーキ
22.2 誘導電動機
  22.2.1 始動方法
  22.2.2 速度制御
  22.2.3 ブレーキ
22.3 同期電動機
  22.3.1 始動方法
  22.3.2 速度制御
  22.3.3 ブレーキ
22.4 整流子電動機
  22.4.1 始動方法
  22.4.2 速度制御
22.5 自動制御
  22.5.1 概要
  22.5.2 自動制御の構成要素
  22.5.3 検出装置
  22.5.4 自動制御の例
  22.5.5 コンピュータとの組合せ
演習問題
23. 電動機の保護および制御装置
23.1 ヒューズ
23.2 ナイフスイッチ
23.3 電磁スイッチ
23.4 配線用遮断器
23.5 電磁接触器
  23.5.1 低圧交流電磁接触器
  23.5.2 高圧電磁接触器
23.6 その他の開閉器
23.7 制御器
23.8 抵抗器
  23.8.1 始動抵抗器
  23.8.2 液体始動器
  23.8.3 抵抗器
23.9 ブレーキ装置
  23.9.1 電磁ブレーキ
  23.9.2 油圧押上機
演習問題
24. 動力伝動装置
24.1 軸継手
24.2 ベルト伝動
24.3 その他の機械的伝動
24.4 歯車駆動
24.5 電磁継手
演習問題
25. 電動機の選定
25.1 一般事項
25.2 選定上考慮すべき項目
25.3 周波数
25.4 電動機の形式
25.5 電気機器の防爆構造
25.6 電気機器絶縁の種類
25.7 電動機の温度上昇
25.8 定格以外で使用した場合
25.9 等価出力
25.10 はずみ車効果
  25.10.1 はずみ車効果の換算
  25.10.2 はずみ車効果の及ぼす影響(1)
  25.10.3 はずみ車効果の及ぼす影響(2)
25.11 電動機の騒音
  25.11.1 騒音の表し方
  25.11.2 電動機騒音の原因
  25.11.3 騒音の階級
演習問題
26. 電動機の保守
26.1 電動機の据付け
26.2 保守の概要
26.3 各部の保守・点検
  26.3.1 絶縁抵抗
  26.3.2 コイルの乾燥
  26.3.3 清掃
  26.3.4 軸受
  26.3.5 ギャップ
  26.3.6 スリップリング
  26.3.7 整流子とブラシ
  26.3.8 運転記録
演習問題
27. 電動機の応用例
27.1 ポンプ
  27.1.1 ポンプの種類
  27.1.2 ポンプ所要動力と電動機容量
  27.1.3 電動機の種類および形式
27.2 圧縮機
  27.2.1 圧縮機の種類
  27.2.2 圧縮機の用途
  27.2.3 圧縮機所要動力
  27.2.4 電流脈動とはずみ車効果との関係
27.3 送風機
  27.3.1 送風機の種類
  27.3.2 所要動力および電動機
27.4 荷役機械
  27.4.1 巻上機
  27.4.2 エレベータ
  27.4.3 ダムウェータ
27.5 クレーンおよびコンベヤ
  27.5.1 天井クレーン
  27.5.2 塔形クレーン
  27.5.3 アンローダ
  27.5.4 製鉄所用特殊クレーン
  27.5.5 所要動力および電動機
  27.5.6 ホイスト
  27.5.7 モートルブロック
  27.5.8 ベルトコンベヤ
27.6 製鉄工業
  27.6.1 製鉄工業の概要
  27.6.2 圧延工程
  27.6.3 使用電動機
27.7 製紙工業
  27.7.1 紙の製造工程
  27.7.2 使用電動機
27.8 セメント工業
  27.8.1 製造工程の概要
  27.8.2 使用電動機
27.9 ゴム工業
  27.9.1 製造工程
  27.9.2 使用電動機
27.10 工作機械
  27.10.1 機械の自動化
  27.10.2 使用電動機およびその制御
  27.10.3 機械プレス
演習問題
V. 電気鉄道
28. 序論
28.1 鉄道の発達
28.2 電気鉄道の特徴
28.3 電気方式
  28.3.1 直流方式
  28.3.2 単相交流方式
  28.3.3 三相交流方式
演習問題
29. 鉄道線路
29.1 軌道
29.2 曲線
29.3 こう配
演習問題
30. 電気車
30.1 電気車一般
30.2 車体・台車および連結器
  30.2.1 車体
  30.2.2 台車
  30.2.3 連結器
30.3 主電動機
  30.3.1 主電動機に要求される条件
  30.3.2 直流直巻電動機
  30.3.3 脈流電動機
  30.3.4 単相交流直巻整流子電動機
30.4 動力伝達装置
  30.4.1 一般事項
  30.4.2 つり掛け式
  30.4.3 クイル式
  30.4.4 カルダン式
  30.4.5 WN式
30.5 付属電気設備
  30.5.1 集電装置
  30.5.2 電動発電機
  30.5.3 電動空気圧縮機
  30.5.4 主変圧器
  30.5.5 主整流器
30.6 速度制御
  30.6.1 速度制御の原理
  30.6.2 直流電気車の速度制御
  30.6.3 整流器式交流電気車の速度制御
  30.6.4 交直流電気車の速度制御
  30.6.5 整流子電動機式交流電気車
30.7 ブレーキ装置
  30.7.1 ブレーキ一般
  30.7.2 空気ブレーキ
  30.7.3 電気ブレーキ
演習問題
31. 列車運転
31.1 列車抵抗
  31.1.1 出発抵抗
  31.1.2 走行抵抗
  31.1.3 曲線抵抗
  31.1.4 こう配抵抗
  31.1.5 加速度抵抗
31.2 粘着係数
31.3 引張力
31.4 けん引重量と加速力曲線
31.5 ブレーキ力
31.6 運転線図
演習問題
32. 信号保安
32.1 信号保安設備
32.2 閉そく装置
  32.2.1 閉そく方式
  32.2.2 閉そく方式の種類
32.3 信号装置
  32.3.1 信号装置一般
  32.3.2 信号機の種類
  32.3.3 信号現示
32.4 転てつ装置・連動装置
  32.4.1 転てつ装置
  32.4.2 連動装置
32.5 軌道回路
  32.5.1 閉電路式と開電路式
  32.5.2 軌道回路の種類
32.6 ATSとATC
  32.6.1 ATS
  32.6.2 ATC
32.7 CTC
32.8 コンピュータによる運行管理
演習問題
33. 電力供給
33.1 電車線路
  33.1.1 架線方式
  33.1.2 支持物
33.2 き電回路
  33.2.1 直流き電回路
  33.2.2 交流き電回路
33.3 変電所
  33.3.1 直流変電所
  33.3.2 交流変電所
  33.3.3 遠方監視制御
33.4 電食
  33.4.1 電食の原因
  33.4.2 電食の防止法
演習問題
34. 特殊電気鉄道
34.1 ケーブル鉄道
34.2 架空索道
34.3 無軌条電車
34.4 室内軌条式鉄道
34.5 モノレール
34.6 浮上式鉄道
  34.6.1 浮上方式
  34.6.2 推進方式
34.7 新交通システム
演習問題
演習問題解答
索引

増田 参一郎(マスダ サンイチロウ)

曽小川 久和(ソオカワ ヒサカズ)

☆ 関連の大型本 「改訂 電気鉄道ハンドブック」(2021年刊)

🔗 特設ページへのリンク 🔗
https://www.coronasha.co.jp/er-hb.html



目次,収録キーワード一覧,本書の特徴,読者対象,凡例・体裁見本,刊行のことば,著者一覧,関連書籍 がご覧いただけます