改訂 電子工学

標準電気工学講座 15

改訂 電子工学

電子工学は電子装置およびその応用を取り扱う応用工学であるが,本書はこの分野のうち回路に関する部分を除いた,回路要素としての電子装置に関して解説したもの。

ジャンル
発行年月日
1966/03/10
判型
A5 上製
ページ数
262ページ
ISBN
978-4-339-00174-7
改訂 電子工学
在庫僅少
在庫が少ない商品です。品切れとなっている場合がございます。

定価

2,860(本体2,600円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

電子工学は電子装置およびその応用を取り扱う応用工学であるが,本書はこの分野のうち回路に関する部分を除いた,回路要素としての電子装置に関して解説したもの。

第1章 真空中の電子運動
 1・1 電子
 1・2 電解中の電子運動
 1・3 磁界中の電子運動
 1・4 電子幾何学
  1・4・1 静電レンズ
  1・4・2 磁気レンズ
 演習問題
第2章 真空中の電子運動の応用
 2・1 静電偏向
 2・2 電磁偏向
 2・3 加速器
  2・3・1 サイクロトロン
  2・3・2 ベータトロン
  2・3・3 シンクロトロン
  2・3・4 線形加速器
 2・4 正格子管(BK管)
 2・5 マグネトロン
  2・5・1 平板形マグネトロン
  2・5・2 円筒形マグネトロン
 演習問題
第3章 真空管
 3・1 熱陰極
 3・2 二極管
  3・2・1 二極管の静特性
  3・2・2 空間電荷領域における電圧・電流の関係
 3・3 三極管
  3・3・1 格子の作用
  3・3・2 陽極電流と格子電流
  3・3・3 等価二極管
 3・4 等価回線
 3・5 増幅回路
  3・5・1 図式解法
  3・5・2 等価回路による解法
  3・5・3 入力インピーダンス
 3・6 多極管
  3・6・1 四極管 
  3・6・2 多極管の一般式
  3・6・3 五極管
  3・6・4 ビーム出力管
 3・7 雑音
  3・7・1 真空管雑音
  3・7・2 熱雑音
  3・7・3 放電雑音
 演習問題
第4章 マイクロ波真空管
 4・1 三極管
  4・1・1 電子走行時間の影響
  4・1・2 導出線インダクタンスと管内電極間容量
  4・1・3 マイクロ波三極管の構造
 4・2 電子流と電界とのエネルギーの授受
 4・3 電子振動管
  4・3・1 正格子管(BK管)
  4・3・2 大阪管
 4・4 クライストロン(速度変調管)
  4・4・1 複空胴クライストロン
  4・4・2 多空胴クライストロン
  4・4・3 反射形クライストロン
 4・5 進行波管
  4・5・1 進行波増幅管
  4・5・2 後進波管
 4・6 マグネトロン
 4・7 ミリ波電子管、その他
  4・7・1 ミリ波電子管
  4・7・2 その他のミリ波発生装置
 演習問題
第5章 気体中の放電
 5・1 気体法則
 5・2 イオンおよび電子の運動
  5・2・1 平均自由行程
  5・2・2 衝突断面積
  5・2・3 移動度
  5・2・4 拡散
 5・3 荷電粒子の生成と消滅
  5・3・1 励起と電離
  5・3・2 衝突電離
  5・3・3 光電離
  5・3・4 再結合と付着
 5・4 放電特性
  5・4・1 非持続放電
  5・4・2 絶縁破壊
 5・5 グロー放電
  5・5・1 グロー放電の概観
  5・5・2 電圧電流特性
  5・5・3 陰極飛まつ作用
  5・5・4 グロー放電の持続条件
  5・5・5 グロー放電の応用
 5・6 アーク放電
  5・6・1 アーク柱
  5・6・2 電圧電流特性
  5・6・3 アーク放電の応用
 5・7 プラズマ
  5・7・1 プラズマの性質
  5・7・2 プラズマ振動
 演習問題
第6章 ガス入放電管
 6・1 定電圧放電管
 6・2 リレー放電管
 6・3 計数放電管
 6・4 熱陰極ガス入整流管
  6・4・1 電極および封入ガス
  6・4・2 水銀蒸気入整流管
  6・4・3 逆弧
 6・5 サイラトロン
  6・5・1 三極サイラトロン
  6・5・2 しゃへい格子サイラトロン
 6・6 制御用放電管の制御速度
 6・7 放射線計数管(ガイガ管)
 6・8 切換放電体
 演習問題
第7章 光電管および電線管
 7・1 光電管
 7・2 電子増倍管
  7・2・1 光電子増倍管
  7・2・2 熱電子増倍管
 7・3 像変換管
 7・4 撮像管
  7・4・1 電子解像管
  7・4・2 アイコノスコープ
  7・4・3 イメージオルシコン
  7・4・4 ビジコン 
 7・5 ブラウン管
  7・5・1 構造および特性
  7・5・2 カラー受像管
 7・6 蓄積管
 7・7 電子顕微鏡
 7・8 電子線管計数管
 演習問題
第8章 固体中の電子
 8・1 分布法則
  8・1・1 Fermi-Diracの分布則
  8・1・2 Maxwell-Boltzmannの分布則
 8・2 金属内の電子
  8・2・1 金属中のポテンシャルエネルギー界
  8・2・2 仕事関数
  8・2・3 金属中の電子密度
  8・2・4 金属の電気伝導
 8・3 導体・半導体・絶縁体
  8・3・1 帯理論
  8・3・2 導体と絶縁体
  8・3・3 半導体
 演習問題
第9章 電子放出
 9・1 熱電子放出
  9・1・1 純金属陰極
  9・1・2 酸化物陰極
  9・1・3 単原子層陰極
 9・2 Schottky効果と冷陰極放出
 9・3 光電子放出
 9・4 二次電子放出
 演習問題
第10章 半導体およびトランジスタ
 10・1 半導体の電気伝導
  10・1・1 半導体の導電率
  10・1・2 移動度・寿命・拡散
  10・1・3 金属と半導体の接触
  10・1・4 pn接合
 10・2 半導体整流素子
  10・2・1 電力用整流素子
  10・2・2 マイクロ波ダイオード
 10・3 トランジスタ
  10・3・1 構造
  10・3・2 動作原理
  10・3・3 特性
  10
・3・4 等価回路
  10・3・5 増幅回路
  10・3・6 高周波トランジスタ
  10・3・7 電界効果形トランジスタ
 10・4 半導体スイッチ
  10・4・1 シリコン制御整流素子
  10・4・2 トンネルダイオード
 10・5 光電効果素子
  10・5・1 光導電帯
  10・5・2 光電池
  10・5・3 太陽電池
  10・5・4 原子電池
  10・5・5 けい光作用
  10・5・6 光増幅器
 10・6 半導体抵抗素子
  10・6・1 サーミスタ
  10・6・2 バリスタ
 10・7 メーザおよびレーザ
  10・7・1 原理
  10・7・2 メーザ
  10・7・3 レーザ
 10・8 パラメトリック増幅器
 演習問題
文献
解答
索引

石黒 美種(イシグロ ヨシタネ)

牛田 富之(ウシダ トミユキ)